クラシックカースタイルの原付ミニカー「EVクラシック」が進化した
「EVクラシック」は公道走行が可能な電気自動車で、1930年代から1960年代までのクラシックカーのデザインを現代のEV技術と融合させたレトロフューチャーな1台である。往年のブリティッシュスポーツカーを思わせるワイヤースポークホイールや丸目型のLEDヘッドライトでレトロ感を演出する一方、デファレンシャルギアの搭載で直感的なコーナリングを可能とするなど、デザインと走行性能にこだわりを持って開発されているという。

レトロデザイン×電動ミニカーという組み合わせで、唯一無二の魅力を持つ一台だ。
なお、同車はミニカーという「四輪版の原付」のような車両区分で登録できるため、車検や車庫証明が不要で、100Vの家庭用コンセントによる充電にも対応しているなど、維持コストが安いのもメリットである。
\記事を読む前に知っておきたい!/
【解説記事】ミニカーってなに?
今回のセミマイナーチェンジでは、ユーザーからのフィードバックや実際の使用状況をもとに、快適さと安全性の向上が図られた。具体的には、車体の高さをアップすることで視認性と走破性を改善しつつ、路面の段差や悪路でも快適に走行できるよう改良が施されている。

最低地上高が引き上げられたことで、走破性が向上している。
また、左右ウインカーライトの新設により、進行方向の明示がより明確となって安全性が向上。加えて、フロントフェンダーの延長によって水はねや泥はねを効果的に防止し、雨天時やぬかるみでの走行でも衣服や車体の汚れを軽減する仕様となっている。さらに、後輪フェンダー後方に反射板を装着することで、夜間の被視認性が向上、追突されるリスクが低減した。

フロントフェンダーの延長により、泥はねを気にせず走行できるようになった。
車体価格は149万3800円(諸費用は別途必要)で、ボディカラーは「リフレクトシルバー」「ノワールブラック」「スモーキーグリーン」「ミスティックレッド」の4色をラインナップ。ブレイズの公式オンラインショップと全国の販売店で購入可能だ。

有償カラーはないので、好きな色を選択しよう。
ちなみに、ブレイズはEVクラシックのほかにも、電動キックボードや電動バイクなど、様々な電動モビリティを展開しているので、気になる方は比較してみると面白いかもしれない。
【関連記事】ブレイズの過去記事はこちら
【主要諸元 EVクラシック】
全長×全幅×全高 | 2300×1100×1160mm |
ホイールベース | 非公開 |
車両重量 | 220kg |
最高出力 | 0.59kW |
最大トルク | 非公開 |
バッテリー総電力量 | 3kWh |
航続距離 | 50km |
駆動方式 | RWD |
タイヤサイズ | 4.50-17 |
車両価格 | 149万3800円 |
EVクラシック取扱店一覧(2025年6月現在)
都道府県 | 会社名 |
北海道 | 株式会社ボンズカンパニー |
茨城県 | ヤングガンズグループ |
群馬県 | メイリークリスタル有限会社 |
千葉県 | 株式会社ハッピーライフ |
神奈川県 | 株式会社ダイケン |
静岡県 | 坂井モーター株式会社 |
新潟県 | 北刈自動車工業株式会社 |
愛知県 | 有限会社イズミ自動車 |
大阪府 | 株式会社アウトライン |
兵庫県 | 正城自工株式会社 |
岡山県 | 双葉車輌株式会社 |
広島県 | Я.com(アールドットコム) |